・殴り魔現代史
叩々っ子結成
2010年 5月 6日 叩々っ子結成
冬の字★さんのサブであるhowe氏によって立ち上げられる。
メンバー整理を繰り返した殴々っ子ではあったが、それでもなお増え続けるメンバー達に対応出来なくなった。
当初はサブキャラを中心に移動が行われたが、後に入団希望者の受け入れ先になり、ついには独自のアイデンティティを獲得するまでにいたる。
2010年 5月30日 第二回ギルドイベント
Pvであり掘りイベでもある説明の難しいイベントがふつか氏によって開催される。
内容についてはすでにあるため割愛。⇒リンク:ここ掘れ肝試し大作戦
2010年 6月22日 初級ハルコン守護戦登場
低レベル者向けの防衛戦が登場。
景品として用意された赤青緑の装備が一部の殴々っ子達の心をとらえたようでちょっとしたブームが起きる。
低レベル者向けの防衛戦が登場。
景品として用意された赤青緑の装備が一部の殴々っ子達の心をとらえたようでちょっとしたブームが起きる。
2010年 7月始め 世界二郎氏襲来
ファンタジアサーバーの超有名人が登場し殴々っ子は沸き立つ。(加入したのはもっと昔だったみたいね)
返答としてF鯖版の殴々っ子が結成され、並行世界での交流がにわかに盛り上がる。
2010年 7月10日 殴り魔初のカンスト式
ファンタジアサーバーに於いて信濃桜氏が達成。
この時期になるとレベル上限(Lv.400)に到達する者も珍しくは無くなり
各所でカンスト式(@1体倒せばカンストできるよう経験値調整をし、観衆を集めたうえでレベルアップする式典)を開催する者も増える。
最もそれは一般職の(しかも主に課金者の)人々の話であり、殴り魔業界で頂点へ上り詰めたのは恐らくこれが最初である。
2010年 7月11日 第三回ギルドイベント
1周数マイルのポプリダンジョンを600周もとい6周する本格的なラリーレースがWRCの主催で開催される。
カバリア島での記念すべき初レースのスチュワードにはふつか氏が就任した。
内容についてはすでにあるため割愛。⇒リンク:ワールドラリー選手権inポプリダンジョン
2010年 7月30日 殴々っ子PV計画
当時ムードメーカーとして活躍していた桃乃実氏が殴々っ子の存在を世に広く知らしめるためにPV動画を制作する計画を発表。
しばらくたってから素材用SS投稿用の第二BBSが作成されたが、なんだかんだでうやむやになってしまった。
2010年 7月末頃 大日本二郎組合HP作成
ギルド作成からかなり経って待望のHPが完成。
かなり凝ったつくりだっただけに更新を待っている人も多いはずだ。
余談ではあるが、殴々っ子HPと余所のギルドとの初めてのリンクである。交流は続くよカバリア島外ででも。
2010年 8月 8日 殴り魔vs殴り感によるギルドバトル
2010年頃に出現した殴感集団殴々っ狐と殴々っ子による遺恨清算を目的とした最終決戦。
名前が似ているので紛らわしいが殴々っ子とは無関係な人が結成し、殴々っ子もそれに乗ったというのが本当らしい。
内容についてはすでにあるため割愛。⇒リンク:番外地・GV巴戦
2010年 9月28日 倉庫の重量制限撤廃
高重量の品物をスタックしておく場合倉庫には重量制限があったため銀行に置かざるを得なかった。
アカウント内で共有できるのは良いとして、ただでさえ少ない枠が埋まるのは長く続けている人間ほど痛い。
どんな技術を使ったのか気になるところではあるが、とにかくすごくうれしい!
2010年 9月29日 幻のギルドイベント
殴々っ子ではボス狩り&○×,PvP&堀り,かけっことバラエティに富んだギルドイベントが行われてきた。
第四弾として構想されていたのは二人制PvP。結婚システム実装後殴々っ子内にもいくつかカップルが出来たところに着想をとっているとか。
ちょっと余所とは違う戦いを目指していたらしいが主催者の都合により延期のままである。⇒リンク:カバリアふたり旅
わくわくアップデート始まる
※0化以降トリックスター運営の打ち出すシステム変更は、ユーザーにとって必ずしも歓迎されたものではなかった。
※わくわくアップデートと銘打たれた今回の物も名前が名前だけに訝しがるユーザーも少なくはなかったとか。
2010年10月26日 わくわくアップデート第1弾
第1弾として初心者マップであるコーラルビーチからカバリア遺跡にかけてがアップデートされた。
内容はチュートリアルを含む一部クエストの変更やNPC配置、モンスターのノンアクティブ化など。
多くのギルド本部が置かれ定住者も多かったパラダイスにも天変地異が起き、
放置場所や縄張りの作り直しが行われたとか。
殴々っ子の本部についても会議が行われ、現在の岸部のビーチチェアー辺りに決まりました。
第1弾として初心者マップであるコーラルビーチからカバリア遺跡にかけてがアップデートされた。
内容はチュートリアルを含む一部クエストの変更やNPC配置、モンスターのノンアクティブ化など。
多くのギルド本部が置かれ定住者も多かったパラダイスにも天変地異が起き、
放置場所や縄張りの作り直しが行われたとか。
殴々っ子の本部についても会議が行われ、現在の岸部のビーチチェアー辺りに決まりました。
2011年 1月25日 わくわくアップデート第2弾
第2弾は中級者マップとしてウブスからローズガーデンについてがアップデートされた。
他にも
・フェスタゾーンへの入場がNPCへフェスタチケットを渡すものから、チケットを直接使用するものに変更
・ドリルの新システム“ドリルモード”が実装される。(旧システムに慣れ親しんだプレイヤーにはいまいち使いづらく不評だった)
・カードの重量が一律0に
・一次転職の方法が一部変更
2011年 2月15日 castコイン登場
castイベのテコ入れとして新たなコインが登場する。castイベ時にのみ入手でき、特別な装備と交換することができた。
ただでさえ人が多すぎて落ちまくるのにそんなことしなくても・・・
2011年 3月 1日 6周年
毎年おなじみの花火スキルや高レベル向け防具、発掘数クエストなど盛りだくさん。
2011年 4月 5日 わくわくアップデート第3弾
わくわくアップデートの最後となる第3弾は上級マップのスワンプからスノーヒルにかけて。
これでシリーズは終了となり、クエストだけでLv.200になれる時代が完成。PT狩りは高レベル帯向けのみがちらほらという時代に。
2011年 4月19日 ソキの伝説装備出現
侵入クエが用意されてから1年ちょい(!)ついにおじいちゃんも伝説装備を落とすように。
レベル制限は270。強いのは間違いないのだけど土属性・・・
これで伝説を落とさないのはスパと・・・マスターモンキーともうひとりのおじいちゃん(マッド・レイ)だけに。
2011年 6月11日 ペットの見た目合成登場
装備ではおなじみの見た目合成がペットにも登場する。
いつも連れて歩いていたけれど泣く泣く別れた相棒を、中身は新たにいつまでも連れて歩ける。
もっとも希少なペット同士を掛け合わせられるのかは・・・
それはそうと殴り魔的には、攻撃(魅力)型のペットにキャラペットの龍や羊を合成してペットも殴り魔!なんて遊びも
2011年 7月頃 リーダーチェンジ
kiji氏に代わってあゆぱんだ氏がギルドマスターに復帰。
2011年 7月22日 第1回殴々っ子叩々っ子集会
あゆぱんだ氏のギルマス復帰後最初の仕事は増えまくったギルドメンバーへの対処だった。
殴々っ子の問題は超積極的な勧誘に対して、多くのアクティブでないメンバーがいたこと。
というのも殴り魔メインでやっている人は決して多くないため、別キャラで遊んでいるのかゲーム自体に飽きたのか判断がつかないという事情があったのだ。
殴り魔メインでないメンバーも受け入れ続けられるよう氏の考え出した結論はあらかじめ追放基準を出すことであった。
記念すべき第1回の殴々っ子叩々っ子集会はそんなマスターの提案についての話し合いなどが行われたのでした。⇒リンク:ギルド集会決定事項
2011年 7月29日 第2回殴々っ子叩々っ子集会
殴々っ子のメンバー同士の親睦を深め問題点について話し合う殴々っ子叩々っ子集会も2回目。
第2,3回は殴々っ子叩々っ子間のメンバー移動についての具体的な話し合いなどが行われた。
2011年 8月23日 エピソード6
エピソードクエスト最終話
美しきマップに素晴らしい音楽、妖精さんはかわいいけどアイテムドロップ率がおにちく。無期限マントも無課金にはうれしいところ。
2011年 8月26日 第4回殴々っ子叩々っ子集会
前述のメンバー移動が行われた。殴々っ子マスターも叩々っ子マスターもINしていたためスムーズに行われたと思われる。
その後唐突に・・・⇒リンク:殴々っ子叩々っ子集会からのギルド写真撮影大会
2011年 9月 2日 第5回殴々っ子叩々っ子集会
参加者があゆぱんだ氏,☆フェリス☆氏の二名という伝説的集会。一体何が話し合われたのか、それは二人だけの秘密である。
この大会以後集会での決定事項を伝えるページが更新されていないのが意味深(笑)
2011年10月11日 カバリアンフェスタ
フェスタゾーンを取り上げたイベント。しかし注目すべきは同時開催のレベルアップイベント。
Lv.120に到達すると入手できる恐竜スキンチケットで交換できる防具(ディノティーシャツ)はなんとスロ4(HP合成可)!!
2011年11月 8日 ペットピアス実装
成長合成スロットがついているペットが登場したのは少し前のこと。
装備用の成長合成アイテムはもちろん使えず、放置され続けること幾星霜(おおげさ)ついにペットを強化できるように!
もちろん課金アイテムなのだけど。
2011年11月29日 塔リニューアル
忘却の塔が登場したのは2008年の事。その後初心者向けの海神の塔、初級者向けの月蝕の塔と実装されてゆく。
侵入方法が変わるなどの小さなリニューアルはあったがここで大きな変更が。
なんと既存の塔は全て削除され、統合されて混沌の塔として生まれ変わったのだ!
特別な装備は光を除いた全属性が揃い頂点には火属性装備が。
ところで余談だが、うさこの二次スキルであるファイティングファイヤーは火属性装備を着けて撃つと火属性魔法扱いになるのだそう。
ダメージ計算式に何故か魔力が絡んでいるため4411魔力極みのうさこも出現したとかで、殴り魔のなかには仲間だ!とはしゃいだ者もいたとか。
特化羊のサンダーエリアと組み合わせるとつよいらしく、うさこと羊の素敵な関係はさらに深まる。
2012年 1月 1日 お正月
この年の干支はぱんだでした。
この年の干支はぱんだでした。
2012年 3月 1日 7周年
2月28日からのイベントでは懐かしのビギナーゾーン復刻に古参勢が涙し、3月13日からのイベントではかわいいペットやおなじみ花火スキルが登場。
それよりも注目なのはLv.170からの無期限ヘッドアクセ。攻撃力・魔力(他)が合成可能なスロ3ヘッドはとても優秀。
2012年 3月27日 闇龍の二次転職仕様変更
殴り魔故の打たれ弱さにも、闇盾特有のタゲ管理にも、スキルダメの低さにも打ち勝った闇龍に待ち受けていたのは
アダマン,アレキという異常に高価な転職アイテム(ただしハルコンは免除)・・・しかしもうそれは過去の話。
この日のアップデートでアダマン,アレキに代わるアイテムとそれを入手するための新クエが登場。
2012年 5月頃 コンプガチャ騒動
ソシャゲやネトゲ界隈では当たり前のように行われてきた「レアなのを全部集めるともっとレアなのがもらえます」ってのが問題視される。
各社の自主規制、プレイヤー側の反応など詳しくは各自で調べてもらうとして。
トリックスターで問題になったのはガチャドリルにおける4G装備。
コンプリートを簡単にすればいいのか?とおまけシステムが5月23日に登場するも
そうじゃないよコンプリート報酬自体がダメなのよってなわけでコンプリート報酬は5月31日に終了。4G装備はキャンペーン配布に。
2012年 6月26日 ゲーマーズワン版終了
トリックスターをはじめとするネトゲは公式サイトからの登録以外でも様々なポータルサイト経由で遊ぶことができた。
そのポータルのひとつであるゲーマーズワンのトリスタ接続サービスが終わる。
ここから遊びに来てた島民は公式に移管しなくちゃいけないのね。
がめぽ時代
※サービス開始以来7年もの長きにわたって運営を続けてきたGクレから、パンヤやラテールの運営でおなじみのゲームポットに移管。
※意外過ぎる展開にカバリア島民もビックリ!とはいえ開発スタッフはほぼそのまま移動したようで相変わらずトリスタはトリスタであった。
2012年 7月17日 運営が変わる
改心とかではなく本当に会社が変わる。
公式ユーザーは移管申請を、ポータルサイトは個別に申請しなくてもよかったはず。
移管対象のデータは移管1週間前に締め切られ、空白の時間には課金アイテムの解放などなかなかはっちゃけたイベントが行われた。
2012年 7月31日 新スキルが登場
一次職に8種、二次職に9種。
殴り魔的には一次羊のマテリアルフォースや光一次龍のレイズデッドや闇二次龍のダークユニフィケーションが注目かな。
2012年 8月28日 タバスコ火山アップデート
・ついに火山にも冒険の書周りのクエスト群が登場。Lv.230~という高レベル向けのクエストに、それまではただ狩るしかなかった島民たちも興味津々。
・火山たまごと高レベル向け合成素材と赤皿クエと狩りPTくらいしか名物のなかった火山になんと温泉テーマパークが!!
支配人が青ペンだったりなんで君が!?というようなNPCが遊びに来ていたりと見どころ満載。mob密度も高めでそこそこいい狩場になった。
・スパイシードラゴンが一部メカ化するなど超強化。試練と伝説装備も追加されて名実ともにラスボスにふさわしい感じに。
2012年 9月18日 ギルドアップデート
ギルドポイントやギルド倉庫、ギルドショップ等が登場する。
ポイントはGvなどで入手できるため、殴々っ子も友好ギルドと組んで八百長Gvに精を出したのでした。
2012年11月 6日 初冬のアイテム大収穫イベント
この年の頭に登場し、7周年でもイベントとして行われたアイテムパックシステムにキラーアイテムが登場。
今イベントに登場したクロスピースはLv.250~という高レベル向けの無期限スロ3属性アクセというとんでもない装備!
ステータスが魔力型の闇,感覚型の水,攻撃型の火,魅力型の雷の四種があり、どれも極めて優秀な装備だった。
出現率の低さは言うまでもなく、取引も不可能なのでみんな頑張って箱を開けたもんです。
最後の一年
2013年 1月22日 防衛戦リニューアル
登場から約3年、愛され無視されてきた既存の防衛戦システムは削除され、真・ハルコンの守護戦として生まれ変わる。
一日数回の定時開催から、人を集めて部屋を作るGvに近いイベントに変わったことで、勝手知ったる友達やギルメンと狩れるように。ぼっちは野良でがんばれ
もちろんあの素敵な見た目の影装備も入手できるうえに、なんとゴルゴンら影mobがペット化して登場した。
2013年 1月29日 トリスタメモリーズ
公式HP上で4属性の女性キャラ+ベイブと会話をして好感度を上げるゲーム。こ、これはギャ○ゲー!?
硬派な殴り魔も軟派な殴り魔もこれにはびっくりである。
同年2月にはトリスタメモリーズ ~ for Girls ~として男性キャラを攻略するバージョンも登場した。
2013年 2月19日 混沌の塔に鎮魂の空間が発生
エンドコンテンツの上に更なる高難度コンテンツ。なんかここまでくるともうよくわからん。
2013年 3月 1日 8周年
例年とは変わって記念イベントは4月から。運営が変わったから引き継ぎに失敗したのか、はたまたなんとなくか。
よくわからないけどイベントではドン・ジュバンニをモチーフにした素敵装備や、適当なアクセやペットが登場。
おなじみ堀イベではカウンターが正常に働かないという致命的なバグが発生するなど盛り上がった。
2013年 3月19日 新キャラ登場
突如として新キャラクターポーラーが登場する。タイプは感覚型。
新カテゴリの専用武器ハンマーを引っ下げた彼女に「殴り魔」としての適性があるか、有志のメンバーによって検証が行われたが、レポートはない。
お試しできるようにではないだろうがキャラクター枠が拡張。
2013年 7月23日 タルタロスダンジョン
Lv.260からという新たなエンドコンテンツが登場。塔とは違ってメガロから行ける手軽さがありがたい。
強力な新武装スチール装備を求めて、殴り魔も友人たちと恐る恐る力を試した。
2013年 8月 2日 P1グランプリ開催
かつてカバリア島各所で開催されていたレースイベントや、よっか氏が主催したラリーとは全く無関係なすごろくイベント。
数年後の召喚士への伏線・・・ではないと思う。
2013年 9月10日 タルタロスダンジョン更新
登場から約一月半で追加コンテンツが実装される。Lv.320〜と制限レベルもカンスト寸前。
装備の目玉はスチール装備を強化して作るソウルウェポン。アイテム集めて作りましょうねってこと。
フィールド効果の装備のステータス減少や、それを無効化するソウルシステム等インフレでもうぐちゃぐちゃ。
2013年11月21日 終了宣言
その日は唐突に訪れた。とそこにいなかった人は思うのだ。だって2日前に11月イベントが始まってるんだぜ?
最後の日は2014年1月28日。殴々っ子HPのBBSにはいち早く気づいた狂乱王氏が書き込み、ご無沙汰のメンバーにも伝わったという。
そして全カバリア島民は移住先を探し始める。ディアスポラは今もさまよっているのだろうか。
そこから始まる連日連夜のCastイベント!経験値アップイベント!戻ってきた人戻ってこれなかった人が、旧交を温めたり温められなかったり。
2013年12月24日には新規登録&クライントダウンロードが停止となり、いよいよ最後の時が近づく中各所で最後のご挨拶が交わされました。
殴々っ子はというと集会という形でのお別れはなく、それぞれがそれぞれに暇を見つけてはログインしては去っていくという、ある意味殴々っ子らしく最後の日へと向かっていったのでした。
2013年12月24日には新規登録&クライントダウンロードが停止となり、いよいよ最後の時が近づく中各所で最後のご挨拶が交わされました。
殴々っ子はというと集会という形でのお別れはなく、それぞれがそれぞれに暇を見つけてはログインしては去っていくという、ある意味殴々っ子らしく最後の日へと向かっていったのでした。
2013年12月27日 緊急メンテ
時に憎み、時に笑い、あんなにネタにした緊急メンテもこれが最後だった。
ファンへの最後のサービスということではなく普通に不具合修正。
2014年 1月25日 硬派ラスト集会
2011年以来のそして最後の硬派集会が開催された。
2014年 1月28日 サービス終了
終了予定はいつものメンテの時間火曜10時。
ど平日とあって様々な方法でログインした人、ログインしたまま放置した人が見守る中、サービス終了へのカウントダウンが。

なんていうお茶目もあって大体10時5分すぎにトリックスターは永久メンテへと入ったのでした。
- 最終更新:2019-02-09 22:55:26